英語入試

【21世紀型教育機構加盟校共同開催】グローバル教育セミナー+小・中学生向け「英語哲学レッスン」イベント

21世紀型教育機構では、9月19日(土)の17時から「21世紀型グローバル教育」のオンラインセミナーを開催します。このイベントは、21世紀型教育を実践している学校の先生方がオンラインでのパネルディスカッションを行い、それと並行して小中学生が「英語哲学レッスン」の体験授業が受けられるというものです。もちろん参加は無料ですので、ぜひ参加してみることをお勧めします。

21世紀型教育機構は、CEFRのC1レベルの英語(英検1級やTOEFL iBT100 相当以上)を卒業までに30%以上の生徒が取得することを目標にしており、海外ではスタンダードとなっているPBL(プロジェクトベーストラーニング)を学校全体として推進している学校の集まりです。毎年外部機関によるアクレディテーション(教育の質保証)を受けており、真に21世紀をよりよく生きるために必要となる力を生徒とともに追求しています。

2020年度は「世界の学校」というキーワードを目標に掲げて、ドメスティックな偏差値尺度だけによらない学校の価値を発信しています。

21世紀型教育機構の加盟校は、次の通りです。

「オールラウンド」な学校選択基準を持つために➂ー授業スタイル

今やどこの学校もオープンスクールなど、授業を公開することが多くなっていて、保護者や受験生が授業を体験できる機会が増えています。帰国生のための授業は、たいてい英語ネイティブスピーカーの先生が取り出し授業で行っているのでPBL(プロジェクトベーストラーニング)スタイルが多いのですが、一般生と合同で行う授業は、まだまだ講義型が多いようです。授業見学をする際に、授業内容以上に授業スタイルに注目することが有効であることを押さえておいてください。

「オールラウンド」な学校選択基準を持つために②ー入試問題分析

「入試問題は学校の顔」というのは、中学受験界に古くから伝わる正に至言です。学校の先生方が1年かけて構想し、日々の授業実践で得た経験知を盛り込んだ入試問題には、出題する先生の技量だけでなく、大げさに言えば学校文化までも反映するものです。ただしそれは、出題数とか試験時間といったレベルの話ではなく、どのような思考を必要とする問題を出題するのかという観点から捉える必要があります。

多様な入試の拡がりー脱偏差値の時代ー

11月3日(祝・土)に首都圏模試センターによる新入試体験コラボフェスタが和洋九段女子中で開催されました。この日の参加校は33校に上り、「思考力入試」「適性検査型入試」「英語入試」「総合型入試」「得意科目選択型入試」「自己アピール入試」などといった新タイプ入試が、体験講座やパネルディスカッションを通して各中学校の先生によって紹介されました。今年はこのコラボフェスタは2回行われるということで、次回は12月2日(日)に相模女子大中高で開催されます

订阅 RSS - 英語入試