Blog posts

USJが「平和学習」?  芝国際が示す、AI時代を生き抜く教育の意外な本質

By studyextension on 2025/11/12(Wed) - 02:21

芝国際の挑戦は、学校と生徒の関係性を根底から再定義し、「学校を生徒と共に創る」という、シンプルでありながらも革命的な試みです。

「新しい学校」の常識が変わる?羽田国際中学校が仕掛ける、教育の5つの新常識

By studyextension on 2025/11/12(Wed) - 02:04

2026年4月に開校する全く新しい学校が、教育界に大きな一石を投じようとしています。その名は「羽田国際中学校」。これまでの教育の「当たり前」を根底から覆すような、驚くべき思想と設計に基づいて創られています。

なぜサレジアン国際学園は「ただの学校」ではないのか? 教育の常識を覆す5つの驚くべき挑戦

By studyextension on 2025/11/12(Wed) - 01:37

予測不能な時代において、どの学校を選ぶべきか。多くの保護者や生徒が抱えるこの不安に対し、サレジアン国際学園は明確な答えを提示しています。

LSE進学体験談_My first weeks at the LSE as a Japanese international student

By studyextension on 2025/10/06(Mon) - 23:40

In mid-September, I commenced my undergraduate studies in International Social and Public Policy with Economics at the London School of Economics and Political Science (LSE). After two years of hard work in the IB Diploma Programme, my arrival at my dream school felt like a well-earned reward – yet the reality of being surrounded by the elitest students from all around the world is a scenery I have never observed in any of the schools I have been to. 

英語学位プログラムと海外大学併願

By studyextension on 2025/09/18(Thu) - 01:35

英語力を活かした国内進学の新時代

グローバル化が進む現代において、英語力を活かした大学進学は単なる選択肢ではなく、将来のキャリア形成における重要な戦略となっています。東京には世界レベルの教育を英語で受けられる優れたプログラムが多数存在し、これらは海外大学との併願においても非常に有効な選択肢となります。

特に注目すべきは、これらのプログラムが海外大学と同等の国際的な学習環境を提供しながら、日本国内での学習というメリットを併せ持つことです。費用面での負担軽減、家族との近さ、そして日本企業への就職における優位性など、多くの利点があります。

主要大学英語学位プログラムの詳細

早稲田大学国際教養学部(SILS)

募集要項:AO入試(総合型選抜)では10月に筆記試験、11月に合格発表という スケジュールで実施されます。英語資格要件はTOEFL iBT 79点以上またはIELTS 6.5以上が必要で、英検準1級で14点、1級で20点の加点制度があります。2025年度の倍率は約4.7倍と高い競争率を示しています。

カナダ大学進学とOSSDディプロマ

By studyextension on 2025/09/18(Thu) - 00:44

なぜカナダの大学が注目されているのか?

近年、日本の保護者の間でカナダの大学進学への関心が高まっています。カナダの大学は世界トップレベルの教育水準を誇り、トロント大学やマギル大学、ブリティッシュコロンビア大学など、世界大学ランキング上位校が多数存在します。

また、カナダは多様性を重視する国柄で、世界中から優秀な学生が集まる国際的な教育環境が整っています。卒業後は3年間の就労ビザが取得でき、将来的な永住権申請への道筋も明確で、お子様の将来の選択肢を大幅に広げることができます。

OSSD(オンタリオ・セカンダリー・スクール・ディプロマ)とは?

OSSDは、カナダのオンタリオ州が発行する高校卒業資格です。この資格は世界的に高く評価されており、カナダ国内はもちろん、アメリカ、イギリス、オーストラリアなど英語圏の大学への進学において、非常に有利な資格として認識されています。

OSSDの取得方法

日本にいながらOSSDを取得する方法として、「ダブルディプロマプログラム」があります。これは、日本の高校に在籍しながら、同時にカナダ・オンタリオ州の高校課程をオンラインで履修するシステムです。

A-level

By studyextension on 2025/09/15(Mon) - 21:44

9月からGLICCに勤務してくれているSian先生がA-levelについての記事を書いてくれました。

 

Studying A-Levels in the UK

For students who are thinking about studying in the UK, A-Levels are one of the main pathways to university. They are a well-known and rigorous qualification recognised by all UK universities, including top ones such as Oxford and Cambridge.

UC System

By studyextension on 2025/09/15(Mon) - 20:00

GLICCの専任講師であるBen先生がUC Systemについて自分の体験談を交えて書いてくれました。

 

「CEFR C1 英語力とは?到達基準と勉強法」

By studyextension on 2025/09/07(Sun) - 00:34

「CEFR C1 英語力」とはどの程度の力を意味するのでしょうか?
大学入試や海外大学進学では「C1レベル」が求められるケースが増えています。この記事では、C1レベルの定義、試験スコアとの対応、求められる力、そして到達するための学習方法をわかりやすく解説します。

CEFRとは?

CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)は、言語能力をA1からC2までの6段階で示す国際的な基準です。
C1は「上級」にあたり、以下のような力を意味します。

  • 幅広いテーマについて流暢に英語で議論できる
  • 複雑な文章を理解し、要約・分析できる
  • 学術的な文章やレポートを論理的に書ける

C1レベルと各試験スコアの目安

代表的な試験スコアとの対応表は次の通りです。