かえつ有明の人気沸騰ー学びの場を創造するチーム
11月10日(土)かえつ有明の中学入試説明会が行われました。参加者は昨年比170%の増加、同時開催の「思考力のトレーニング講座」にも大勢の小学生が参加しました。帰国生入試の出願も好調で、ここ数年続いているかえつ有明の人気ぶりにますます拍車がかかっています。
11月10日(土)かえつ有明の中学入試説明会が行われました。参加者は昨年比170%の増加、同時開催の「思考力のトレーニング講座」にも大勢の小学生が参加しました。帰国生入試の出願も好調で、ここ数年続いているかえつ有明の人気ぶりにますます拍車がかかっています。
本日は早稲田大学政治経済学部のグローバル入試の発表があり、GLICCで夏から個別指導を受講していた生徒から無事合格の報せが入りました。
現在小論文を指導している帰国生から、ケンブリッジ大学合格の報せが届きました。
毎年夏になると、海外の高校を卒業した帰国生を相手に、大学受験小論文の授業を連日行います。
GLICC通信7月号を配信いたします。本格的な夏が到来し、外を歩いているだけで体力を消耗します。こんな中、炎天下で部活動に従事している中高生とかを見ていると本当に凄いなあと感心します。
GLICC通信7月号を配信いたします。本格的な夏が到来し、外を歩いているだけで体力を消耗します。こんな中、炎天下で部活動に従事している中高生とかを見ていると本当に凄いなあと感心します。
こんにちは。前回の記事で自己紹介をさせていただいた外山俊介です。
今回は、自己紹介で説明しきれなかった部分、特に私の人生の大きな転機となった日本の中学の自主退学や、所属学部であるBSc Management Scienceを選んだ理由、さらにUCLへの進学について詳しく書きたいと思います。
この記事の続きを読むにはユーザーログイン(登録無料)が必要です。
こんにちは。前回の記事で自己紹介をさせていただいた外山俊介です。
今回は、自己紹介で説明しきれなかった部分、特に私の人生の大きな転機となった日本の中学の自主退学や、所属学部であるBSc Management Scienceを選んだ理由、さらにUCLへの進学について詳しく書きたいと思います。
IBDPの最終結果が先日発表されました。大学入試に直結するだけに、予想スコアを下回ってしまった生徒は落ち込んでいるかもしれません。しかし、まだできることはあります。
21世紀は創造的思考力の時代です。グローバル化やテクノロジーの進展によって、従来の教育が自明としてきた学力観が大きく変化しています。GLICCでは、AI時代を生き抜くための思考力を育成します。