三田国際学園「21世紀型入試」を発表
本日6月3日、三田国際は2018年度入試に向けた説明会を実施し、従来の入試に加えて「21世紀型入試」という新入試を実施することを発表しました。新入試の実施日は2月4日(日)の午後で、内容は自己表現シート(50分)、課題論述(50分)、面接(日本語 グループ形式)です。
本日6月3日、三田国際は2018年度入試に向けた説明会を実施し、従来の入試に加えて「21世紀型入試」という新入試を実施することを発表しました。新入試の実施日は2月4日(日)の午後で、内容は自己表現シート(50分)、課題論述(50分)、面接(日本語 グループ形式)です。
新私立中入試に目をつけたのは、さすが若い親をターゲットにしている日経デュアルです。サブタイトルには
"進学塾に行かなくても中学受験ができる時代 増える新スタイルの「思考力入試」「英語入試」"
とあり、「思考力入試」が従来の適性検査型入試と異なるものであることもしっかり押さえています。
西野チューターは、アメリカに2年、オマーンに3年半暮らし、海外インター校から日本の中高一貫校に編入し、東京大学文科Ⅲ類に現役合格を果たしました。いったいどんな勉強をしたのか、勉強法について尋ねると意外にも受験勉強をそれほど懸命にやったというわけでもなく、むしろ洋書を読むなど、楽しみながら学んでいたということです。西野チューターが大好きだという洋書を少し紹介してもらうことにしました。
西野チューターは、アメリカに2年、オマーンに3年半暮らし、海外インター校から日本の中高一貫校に編入し、東京大学文科Ⅲ類に現役合格を果たしました。いったいどんな勉強をしたのか、勉強法について尋ねると意外にも受験勉強をそれほど懸命にやったというわけでもなく、むしろ洋書を読むなど、楽しみながら学んでいたということです。西野チューターが大好きだという洋書を少し紹介してもらうことにしました。 このコンテンツの続きを読むにはユーザー登録(無料)が必要です。
みなさんこんにちは、初めまして。GLICCでチューターをしております、順天堂大学医学部3年の桑田力丸と申します。今回は、名前はよく聞く学部でありながらも、実際は謎に包まれた大学医学部の世界を、現実的に、ほんの一部だけ紹介したいと思います。大事ですよ、現実性。リアルです。同じこと言っていますね。
みなさんこんにちは、初めまして。GLICCでチューターをしております、順天堂大学医学部3年の桑田力丸と申します。今回は、名前はよく聞く学部でありながらも、実際は謎に包まれた大学医学部の世界を、現実的に、ほんの一部だけ紹介したいと思います。大事ですよ、現実性。リアルです。同じこと言っていますね。 このコンテンツの続きを読むにはユーザー登録(無料)が必要です。
初めまして、上智大学法学部法律学科に通っている2年次の笠松と申します。このたびGLICCにチューターとして勤務することになりました。まずは私の通っている上智大学について紹介したいと思います。 このコンテンツの続きを読むにはユーザー登録(無料)が必要です。
初めまして、上智大学法学部法律学科に通っている2年次の笠松と申します。このたびGLICCにチューターとして勤務することになりました。まずは私の通っている上智大学について紹介したいと思います。 このコンテンツの続きを読むにはユーザー登録(無料)が必要です。
先日テレビで、就職について海外と日本の制度を比較した番組を放送していました。日本では大学の新卒採用があり、入社式というものが存在します。また、終身雇用が保証されているうえに、同じ会社に勤めていればそれなりの昇給が期待できます。
それに対し海外では会社によって新卒採用は全く行っておらず、ベテランの転職者のみで回している場合もあるそうです。その理由は終身雇用も昇給も保証されていないためにそれぞれが様々な会社に勤めながら自身のレベルを上げていき、より給与のいい会社に転職していくのが主な就職スタイルだからです。ここで注目したいのは新卒採用と教育の関係です。今回はこのことについて考えてみます。
先日テレビで、就職について海外と日本の制度を比較した番組を放送していました。日本では大学の新卒採用があり、入社式というものが存在します。また、終身雇用が保証されているうえに、同じ会社に勤めていればそれなりの昇給が期待できます。
それに対し海外では会社によって新卒採用は全く行っておらず、ベテランの転職者のみで回している場合もあるそうです。その理由は終身雇用も昇給も保証されていないためにそれぞれが様々な会社に勤めながら自身のレベルを上げていき、より給与のいい会社に転職していくのが主な就職スタイルだからです。ここで注目したいのは新卒採用と教育の関係です。今回はこのことについて考えてみます。 この記事の続きを読むには、ユーザー登録(無料)が必要です。
近年、帰国生入試の募集は、総合型選抜と統合されて実施されることが多くなっています。帰国生入試に限定せず、総合型選抜にも目を向けることで帰国生にとってもチャンスが増えているといえるでしょう。
21世紀は創造的思考力の時代です。グローバル化やテクノロジーの進展によって、従来の教育が自明としてきた学力観が大きく変化しています。GLICCでは、AI時代を生き抜くための思考力を育成します。