21世紀型教育機構 「第3回 新中学入試セミナー」 21世紀型教育機構(21CEO)が「新中学入試セミナー」を開催します。2019年度の中学入試を総括し、2020年以降に広がる未来の教育を展望します。中学入試の新たなスタンダードについて考えるセミナーとなることでしょう。 言語 Undefined 中学入試21世紀型教育
1月 09 2019 中学受験ー英語入試の新しい動向 By hiros 2019年最初のブログ投稿です。本年もよろしくお願いします。 さて、帰国生にとっては、昨年11月からずっと入試期間中です。すでに第1志望校に合格を決めている人にとっては、のんびりと過ごせるお正月だったかもしれませんが、ほとんどの受験生にとってはいよいよこれからが入試本番。学校ごとの対策をしていく時期ですが、2月1日以降の英語入試はきちんと視野に入れているでしょうか。 中学入試帰国生英語
11月 29 2018 【速報の続き】三田国際学園中学国際生入試 さらに1名から合格の報せで GLICCから3名合格! By hiros オンラインでReasoning対策を受講していた生徒から三田国際への合格の報せが届きました。これで今年GLICC生は3名が三田国際に合格を果たしました。 中学入試三田国際
11月 28 2018 【速報】三田国際学園中学国際生入試 GLICCから2名合格!! By hiros 11月27日(火)に実施された三田国際学園中学の第1回国際生入試にGLICCから2名の受験生が見事合格を果たしました。おめでとうございます!! 中学入試国際生三田国際英語入試
11月 13 2018 多様な入試の拡がりー脱偏差値の時代ー By hiros 11月3日(祝・土)に首都圏模試センターによる新入試体験コラボフェスタが和洋九段女子中で開催されました。この日の参加校は33校に上り、「思考力入試」「適性検査型入試」「英語入試」「総合型入試」「得意科目選択型入試」「自己アピール入試」などといった新タイプ入試が、体験講座やパネルディスカッションを通して各中学校の先生によって紹介されました。今年はこのコラボフェスタは2回行われるということで、次回は12月2日(日)に相模女子大中高で開催されます。 中学入試思考力入試英語入試21世紀型教育
GLICC 小学部コース 言語 日本語 国際生/英語入試対策 帰国生の英語力保持、英語学習に力を入れてきた子どもの英語力伸長をはかります。ネイティブスピーカーによるAll Englishでの指導と、日本語を補助として使いながら学ぶことを両方活用して効率良く学びます。 小学部英語系講座の特長 グリックでは、クラス授業とオンライン個別指導、さらにICTの活用を組み合わせて、週1回の通塾でも週3回以上通塾するのと同じ効果を上げることが可能です。 クラス授業 グリックの小学生向け英語クラスは、3名程度の少人数制です。クラスではネイティブスピーカー講師またはバイリンガル講師がスピーキングとリーディングのアクティビティを中心とした授業を行います。 クラスで出すホームワークは、プロジェクトやジャーナルライティングなど、インプットよりもアウトプットに重点を置いています。 オンライン個別指導中学入試英語入試思考力入試
5月 15 2018 三田国際学園ー2019年度入試の募集要項 By hiros 三田国際学園が2019年度に向けてまた新たな挑戦を発信しました。それは「メディカルサイエンステクノロジー(MST)クラス」の新設です。また、インターナショナルクラスの入試時間も従来の50分から60分へと変更になっています。 中学入試三田国際算数理科
3月 25 2018 「グローバル教育3.0」時代の学校モデル By hiros 2月18日に工学院大学で実施された「新中学入試セミナー」前半部の模様が、21世紀型教育機構のホームページに掲載されています。 グローバル教育21世紀型教育英語教育セミナー中学入試
3月 20 2018 【21世紀の英語学習-1】小学部カリキュラムのアップデート By hiros GLICCでは3月が新学年の切り替えとなっている関係で、今月は講師と打ち合わせながらカリキュラムの調整を進めています。 小学部中学入試グローバル教育
3月 02 2018 首都圏模試センターHPに中学入試関連の記事掲載 By hiros 今年の1月から「帰国生NAVI」というページに定期的に記事を書かせていただくことになり、英語取り出し授業や帰国生入試問題の紹介を掲載していただいています。 中学入試海外帰国生