三田国際科学学園中学インタークラス 帰国生・英語入試対策コース

三田国際学園中 IC(インターナショナルクラス)の出題傾向に合わせた対策を少人数クラスで実施します。

「G6 English Advanced」

英語ネイティブスピーカーが担当する少人数クラス。オンラインでの参加も可能です

  • 三田国際の英語Readingでは、例年科学や歴史などのノンフィクションが2題出題されます。どちらも難易度の高い英文で、 英検準1級以上程度の英語力が必要になります。また、リスニングの出題も海外での学習に慣れている生徒でも難しいと感じるレベルの出題です。そういった高度な英語力に対応するために、授業と自宅学習を連動させながら、様々なトピックに興味を持たせるように指導します。
  • エッセイライティングを含めた宿題が毎週課され、提出されたエッセイはCanvasという学習マネジメントを通してオンライン上で添削されます。このシステムにより、「授業-->家庭学習-->授業」のサイクルを効率的にし、学習効果を高めます。
  • 宿題をサポートするGuided Studyが毎週オンラインで実施され、学習管理を徹底的に行います。

エッセイの内容と形式の両面において詳細に添削します

「Reasoning/Math」

少人数グループ指導   桜新町校または広尾校
(英語による授業。オンラインでの参加も可能です)

  • 三田国際科学学園では「Reasoning」という算数的な論理的思考力を英語で問う問題が出題されています。積(product) や和(sum)といった算数用語はもちろん、グラフや表の読み方など広く対策していく必要があります。時間の限られている入試において、英語の文章題を理解し、即座に解答を出していく力を育てます。

「Advanced エッセイライティング」

オンライン個別指導 週1回30分 (ネイティブスピーカーの講師が担当します)

  • ライティングをさらに強化したいという方のためにカリキュラムをカスタマイズします。表現の添削はもちろん、トピックに対するアイディアを深めるためのブレインストーミングを行って、体験とトピックを結びつける発想力を高めます。

 

オンライン学習を支える学習マネジメントシステム「Canvas」

課題を管理する学習マネジメントシステム

  • 受講生が書いたエッセイは、PDFや写真(画像ファイル)として、講師の添削コメントとともに学習マネジメントシステムに蓄積されるので、あとで振り返ったり、再度書き直すことが可能です。
  • タイピング(打ち込み)ではなく、手書きのものをアップロードするので、大文字小文字の書き分け、文記号(punctuation)についても添削していきます。

 
2024年度入試 三田国際中合格者の声はこちら

講座の組み合わせによって費用が異なります。部分受講の組み合わせと費用についてはお問い合わせください。​

お問い合わせ